【イエローベース春】ロレアルのゴールドリップ&オペラのティントオイルルージュを購入♬

イエベ春に似合うコスメ探し

パーソナルカラー診断で、「ブルベ冬」ではなく「イエベ春」だと診断された私!

今まで、ブルベ冬向けのリップ(ボルドーとか、青みがかったピンク)しか持っていなかった私。

絶対にオレンジが似合わないと思っていた私が、まさかの『オレンジも合いますよ』のお言葉をいただき、大急ぎでリップを調達しに行きました!

買ったのがこちら!

f:id:weddinatmandarin:20180818195120j:plain

オペラ オイルルージュ「アプリコット

f:id:weddinatmandarin:20180818195352j:plain

見たままの鮮やかな発色です!

「オレンジ」と迷いましたが、いきなり「オレンジ」に挑戦する勇気がなかったので、同系色の「アプリコット」にしました。

つけると、顔がパッと華やぎます♬

 

ゆうこすのレビュー動画も参考にしました!

www.youtube.com

 

ロレアルパリ カラーリッシュ ルルージュ ゴールドリップコレクション(629 ピュアゴールド)

f:id:weddinatmandarin:20180818195403j:plain

見てくださいよ、この金色!

本当に金色以外の要素はありません!

手持ちのリップに加えるだけで手軽にゴールド要素を足すことができるこのリップ、追加限定販売分だそうです。

どれだけ人気なのか知らないのだけど、その場で買えてよかった。

一昨日のカラー診断後も、このリップについてつぶやいてました。

 

かわにしみきさんのレビュー動画も参考にしてます♬

youtu.be

 

あ〜、コスメ選び楽しい。。。

 

【人生初】パーソナルカラー診断に行ってきました!

人生初のパーソナルカラー診断に行ってきました!

先日、生まれて初めてパーソナルカラー診断に行ってきました。

目からウロコが落ちまくりな1時間半でしたので、その感動を共有すべく記事にしました!

パーソナルカラーとは?

パーソナルカラーは、4つに分類されます。

  • イエローベース春:明るく澄んだ色(清色)
  • イエローベース夏パステルカラーやソフトな中間色(濁色)
  • ブルーベース:深く濃く渋みのある色(濁色)
  • ブルーベース:濃く鮮やかなはっきりとした色(清色)

<参考にしたサイト>

パーソナルカラーで選ぶ、2018年浴衣・夏着物のコーデ12選 - PICUP(ピカップ)

好きな色の似合わせ方もわかるパーソナルカラー診断|パーソナルスタイリストのfor*style

診断は、カラードレープを当てるところから始まります

f:id:weddinatmandarin:20180818093908j:plain

目にも鮮やかなドレープたち。

これを、顔周りに当てて、パーソナルカラーを診断してもらいます。

ずっと、「ブルーベース冬」だと思ってたのですが、診断結果はまさかの「イエローベース春」 

たくさんのドレープを当ててもらい、このようなアドバイスをいただきました。

  • イエローベース春の色が似合う
  • もともと肌が白いため、ブルーベース冬を当ててしまうとシミなどが目立ってしまい肌色にムラが出てしまう
  • 目鼻立ちがくっきりしているため、ブルーベース冬を当てると影が目立ち、きつい印象になってしまう
  • イエローベース春は血色を加えてくれる&肌色を均一に見せてくれる効果がある

私、今までずっと。ブルベ冬だと思ってたんです、本当に。

そっちの方が、痩せて見えるし、肌も白く見えると思ってたから。

でも、それが逆効果だったみたい。きつく不健康な印象に見えてしまっていたそう。

あ〜、本当にびっくり。

今まで、イエベには縁がないものと思い込んでいました。

↓目からウロコが落ちた瞬間のツイート

これが「イエベ春」に似合う色とコスメ!

f:id:weddinatmandarin:20180818093905j:plain

↑鮮やかで柔らかい印象ですよね♬

 

f:id:weddinatmandarin:20180818093910j:plain

↑左のオレンジ系のチークとリップパレットが、イエベ春に似合うそうです!

自分のパーソナルカラーを知ると、こんなにいいことがある!

パーソナルカラーを知ることのメリット:

  • 洋服選びに失敗しない
  • 印象の演出ができる(今日はツヤ肌に見せたい、今日は輪郭をシャープに見せたい、など目的によって色を変えればOK!)
  • 顔色がいいと気分が上がる
  • メイクが楽しくなる

私も自身のパーソナルカラーに合うコスメを探すのが楽しみでたまりません! 

 

【実学M.B.A】目指すは「AIの民主化」(パロアルトインサイト社CEO 石角友愛さん)

神田昌典先生の『実学M.B.A』で学んだ内容をシェア

今回の対談は、パロアルトインサイト社CEO 石角友愛さんと。 

石角友愛(いしずみ・ともえ)


お茶の水女子大学附属高校を中退し、16歳で単身渡米。ボーディングスクール(全寮制私立高校)を卒業する。オバマ米大統領の母校でもあるオクシデンタル・カレッジに進学し、心理学士を取得。帰国して起業家を支援するインキュベーションビジネスを立ち上げ、3年間運営する。2008年、再び渡米して米ハーバードビジネススクールに入学。戦略コンサルティング会社やベンチャーキャピタルで経験を積みながら2010年にMBA経営学修士)取得。グーグル本社でシニアストラテジストとして働き、2012年12月退職。
アメリカの労働市場が抱える問題を解決するサイトを運営するJobArrive社を創業し、現在同社代表。シリコンバレー在住。
著書に『私が「白熱教室」で学んだこと』(阪急コミュニケーションズ)、『ハーバードとグーグルが教えてくれた人生を変える35のルール』(ソフトバンククリエイティブ)がある。

うまくいったら私のおかげ、失敗したらあなたのせい!:日経ビジネスオンライン、文字強調は当ブログ著者) 

今回の対談から学べること

f:id:weddinatmandarin:20180815094134j:plain

 

  • 中小企業こそAIを活用するべき
  • 自社ECサイトAmazonに注力、という順番ではなく、Amazon→自社ECサイト、という順番の方が、シェアを取りに行きやすい
  • AI活用のためには、課題設定、緊急性の意識が大切
  • AI活用のために、とにかくデータを集め始めること!しかし、いらないデータ(ノイズ)を集めても仕方がない。ノイズのクレンジングに時間がかかるからだ。データ収集の際には、定義づけが重要
  • ハーバード、Googleなど流動性の高い環境に身を置くことで柔軟性が身に付いた
  • 理系、文系など特に意識していなかった
  • 習うより慣れろ!

 

思い返せば、石角さんのご著書 『私が「白熱教室」で学んだこと ボーディングスクールからハーバード・ビジネススクールまで』を昔読んだことがありました。

その時は、うわ〜こんな才女いるんだなぁすごいなぁという印象で終わってしまいましたが、今回神田先生とのインタビューを聞いて、もう一度本を読んでみようかな、という気に。

 

blog.kandamasanori.com

【フォトリーディング #008】『前祝いの法則』(ひすいこたろう、大嶋啓介)

フォトリーディング集中講座を受けてから、積極的にフォトリーディングを行うようにしています。

フォトリーの最後に行う「マインドマップ」の作業は、

  • 読んだ内容を体系的にまとめる能力が身に着く
  • 書籍の内容が一目で分かる
  • 何より、楽しい

ので大好きです。

今回読んだ本:『前祝いの法則』

f:id:weddinatmandarin:20180815075548j:plain

マインドマップ 

f:id:weddinatmandarin:20180815075439j:plain

 

昔から日本人は前祝いをしていた

予祝とは、日本古来からある文化。

たとえばお花見(マインドマップ右上)は、満開の桜を稲穂に見立て、秋の豊作を前祝いしたのが起源だそうです。

つまり、日本人は昔から、叶えたいことを事前に祝うことで、それを現実のものにしてきたんですね。

「じゃ、○○の前祝いで、飲んじゃいますかっ!」みたいな会話も、よく聞こえてきますよね。

 「予祝(よしゅく)」は、『7つの習慣』の「2. 終わりを思い描くことから始める」とリンクしている!

この本を読んで、『7つの習慣』ってやはりすごいな、と思いました。

予祝は、目的意識を持って、自分が本当にやりたいことにフォーカスしないとならない。

つまり、第二の習慣「終わりを思い描くことから始める」にリンクしているんです。

 

 今がご機嫌なら、未来もご機嫌

f:id:weddinatmandarin:20180815080236j:plain

これも印象に残りました。

今ご機嫌なら未来もご機嫌。

このさし絵の、風船に描いた「ハート」が膨らんで大きくなるように。

もしこの風船に「バツ印」を描いたら、それがそのまま大きくなってしまう。

つまり、今の自分をご機嫌にしてあげることで、未来の自分の中でさらにそのご機嫌が増幅する、ということ。

ワクワクしないことをやることは、人生最大のリスク

やはり、生きていく上で「ワクワク」って必須要素なんですね。

心のご機嫌を保つためにも、「ワクワク」を常に探していたいと思いました。

 

 

【フォトリーディング #007】『なぜ人と組織は変われないのか ― ハーバード流 自己変革の理論と実践』(ロバート・キーガン、リサ・ラスコウ・レイヒー)

フォトリーディング集中講座を受けてから、積極的にフォトリーディングを行うようにしています。

フォトリーの最後に行う「マインドマップ」の作業は、

  • 読んだ内容を体系的にまとめる能力が身に着く
  • 書籍の内容が一目で分かる
  • 何より、楽しい

ので大好きです。

今回読んだ本:『なぜ人と組織は変われないのか ― ハーバード流 自己変革の理論と実践』

f:id:weddinatmandarin:20180814100710j:plain

知性は、大人になってからも発達する。

 

f:id:weddinatmandarin:20180814100713j:plain

知性には3種類ある

環境順応型
  • チームプレーヤー
  • 忠実な部下
  • 大勢順応主義
  • 指示待ち
  • 依存
自己主導型
  • 課題設定
  • 問題解決思考
  • 自律性
  • 導き方を学ぶリーダー
  • 自分なりの羅針盤と視点
自己変容型
  • メタリーダー
  • 学ぶことによって導くリーダー
  • 複数の視点と矛盾の受け入れ
  • 問題発見思考
  • 相互依存

勝間先生のサポメで言及されていてなるほど!と思ったのは、この知性の三段階、7つの習慣』とほぼリンクしていることです。

7つの習慣

  1. 主体的である
  2. 終わりを思い描くことから始める
  3. 最優先事項を優先する
  4. Win-Winを考える
  5. まず理解に徹し、そして理解される
  6. シナジーを創り出す
  7. 刃を研ぐ

習慣1〜3を達成→自己主導型知性に移る

習慣4〜7→自己変容型知性に移る

と言った感じです。『7つの習慣』って本当によくできてますね。

ポイントは「免疫マップ」

この本でとにかくよく出てくるのは、「免疫マップ」。

人と組織を変えるには、まず免疫マップを書くことから始めよ、と。

では、免疫マップには何を書くのか?

  1. 改善目標
  2. 阻害要因
  3. 裏の目標
  4. 強力な固定観念

の4つです。

う〜ん、ムズカシイですね。

私の言葉で説明するには限界があると思う。

すっごい平易な言葉で言うと、

表向きの改善目標と阻害要因はあるんだけど、実は裏に自分の邪魔されたくない目標(3. 裏の目標)があって、実はそれが一番、変化を遂げることを妨げている、みたいな。

1. 改善目標 後輩に仕事譲りたいなぁ、

2. 阻害要因 でも彼女はまだその能力に達してないしなぁ。もう少し時間が必要だなぁ 

3. 裏の目標 でもやっぱりこの仕事は私しかできないって思われたいしなぁ

 

って感じか。

詳しくは本書参照してください(逃げ)

私の所属する建設業界を、免疫マップに落とし込んでみた

1. 改善目標
 ・現場の人件費を圧縮したい
 ・長時間労働の是正を行いたい

2. 阻害要因
 ・既存技術職の仕事へのこだわりが強い。手を抜けるところは抜けばいい
 ・若手人材を大手に取られ、結果的に今いる技術職の労働時間が長時間化している
 ・外国人は雇用しない(日本語で意思疎通が出来ないと作業に危険が伴う)

3. 裏の目標
 ・とは言っても、仕上がりの美しさでは他社に負けたくない、という思いがある
 ・外国人雇用は手続きが煩雑、意思疎通が大変なのでなるべく雇いたくない

それでは、変化を起こすにはどうしたらいいのか?

免疫マップまではできた。

じゃあ、実際に変化を起こすにはどうしたらいいの?ってことで、大事なのはSMARTな環境下で取り組むことです。

(SMARTってビジネス書には本当によく出てきますね。)

SMARTな環境とは
  • Safe :安全で
  • Modest:ささやかで
  • Actionable:実行可能で
  • Research:リサーチするという姿勢で
  • Test:妥当性をテストする 

感想:今までで一番骨太な一冊!

こちらは、勝間和代さんのサポートメール ブックレビューで取り上げられた一冊。

そうでないと、この難解な(そして一冊2,500円もする!)書籍、買わなかったと思う・笑。

こんな分厚い本フォトリーしたの?:「いいえ、耳読との併用です」

まだフォトリーディング仮免許の身としては、この一冊を紙版で読みこなすのは難しいと思い、kindleで購入。

読み上げ機能を使った通勤中の耳読も併用しました。

読書には柔軟な姿勢で臨むことも大切ですね(^^)

 

【フォトリーディング #006】『ドリルを売るには穴を売れ』(佐藤義典)

フォトリーディング集中講座を受けてから、積極的にフォトリーディングを行うようにしています。

フォトリーの最後に行う「マインドマップ」の作業は、

  • 読んだ内容を体系的にまとめる能力が身に着く
  • 書籍の内容が一目で分かる
  • 何より、楽しい

ので大好きです。

今回読んだ本:『ドリルを売るには穴を売れ』

f:id:weddinatmandarin:20180809092441j:plain



こちらが私が描いたマインドマップ

今まで、アドミ系の仕事にしか就いたことがなく、
マーケティングとは無縁だと思っていました。

が、勝間塾で、
マーケティングは誰にでも必要!と言われたことを思い出し、
このまま学ばずには終われないなぁ、といつかの月例会課題図書になっていたこちらを読みました。


マーケティングに必須な要素と、その一貫性

マーケティングの要素は以下の通り。

  • それぞれの要素が流れるように美しく、一貫性が保たれているとよい
  • ベネフィット
  • 提供する価値に対する対価を受け取っている
  • 機能的/情緒的、どちらを目指すのか
  • 買い手の欲求(生存欲求、社会欲求、自己欲求)を満たす
  • セグメンテーションとターゲティング
  • 売り物の差別化(手軽軸、商品軸、密着軸)
  • 4Pの意識(Product, Promotion, Place, Price)

マインドマップの上に大きく「ジョブ理論!!」と書いてある通り、
以前読了した『ジョブ理論』に通じるものがありました。

簡潔に、マーケティングについて書かれていますのでお勧めです。

 

【フォトリーディング #005】『ドラッカーに学ぶ 自分の可能性を最大限に引き出す方法』(ブルース・ローゼンステイン)

フォトリーディング集中講座を受けてから、積極的にフォトリーディングを行うようにしています。

フォトリーの最後に行う「マインドマップ」の作業は、

  • 読んだ内容を体系的にまとめる能力が身に着く
  • 書籍の内容が一目で分かる
  • 何より、楽しい

ので大好きです。

今回読んだ本:『ドラッカーに学ぶ 自分の可能性を最大限に引き出す方法』

f:id:weddinatmandarin:20180809092432j:plain

こちらが私が描いたマインドマップ

 

神田昌典先生の「実学M.B.A.」の洋書紹介のコーナーで紹介されていたのがきっかけで手に取りました。

 

ドラッカーと言うとつい、経営学、マネジメントを思い浮かべてしまいますが、
こんなにも、人生について考察をした人物だったとは。

 

大切なのは、自分の人生をデザインすること

  • トータルライフリストを作る
  • 今行っている活動・自分を取り巻く人物のリストを作る
  • その見出しを増やしていくことのできるような活動をする
  • セカンドキャリア・パラレルキャリアの構築をする
  • 学びを止めない
  • 教えることは、学ぶこと
  • 自分の強みを見つける
  • 社会奉仕活動をする

 

私も以前Room To Readのボランティアに関わっていたことがありますが
忙しさを理由に今はお休みしています。

ただ、会社以外に自分の能力を発揮できる場所があると
充実感を味わえることも感じていました。

ライフバランスを整え、第二の場所での活動も再開したいなぁ、と思わせてくれる一冊でした。

 

【フォトリーディング #004】『嫌なこと全部やめたらすごかった』(小田桐あさぎ)

フォトリーディング集中講座を受けてから、積極的にフォトリーディングを行うようにしています。 

フォトリーの最後に行う「マインドマップ」の作業は、

  • 読んだ内容を体系的にまとめる能力が身に着く
  • 書籍の内容が一目で分かる
  • 何より、楽しい

ので大好きです。

今回読んだ本:『嫌なこと全部やめたらすごかった』

f:id:weddinatmandarin:20180812225039j:plain


以前からTwitterでフォローしていた小田桐あさぎさん(小田桐あさぎ@魅力ラボ (@asagiod) | Twitter)さんの『#嫌すご』こと『嫌なこと全部やめたらすごかった』。

今回、8/19までKindle本2冊以上購入でポイント20%還元!につられて、沢山買ったKindle本のうちの1冊です。

フォトリーでマインドマップまでサクッと20分で読めるし、読んだ後にとてつもなくポジティブになれるのでおすすめです。 

なんか焦っちゃってる30代女性(←私)にこそ読んでほしい1冊!

f:id:weddinatmandarin:20180812223545j:plain

こちらが私の描いたマインドマップ

(夏季休暇中につき、綺麗にPDF化できておらずすみません) 

昔のあさぎさんの陥っていた「モテない女子スパイラル」当てはまりすぎてグサグサくる

  • 基本ネガティブ
  • 笑顔がイケてない
  • 強気なくせに人に何かを言われるとすぐ落ち込む
  • 疲れている
  • 損をしないようにしている

うっ。。。

私、「強気なくせに人に何かを言われるとすぐ落ち込む」まさにこれ。

我慢しているときが一番エネルギーを消耗する。お金は我慢代ではない

仕事が嫌ならやめたらいい、というあさぎさん。

私の1日を振り返ってみると、我慢してばっかりだな〜と思うわけですよ・笑。

  • 長い通勤
  • 家でも出来るのに会社に座ってなきゃいけない
  • ハラスメント多い業界
  • 現に、数ヶ月前に直属の上司から「もう少し我慢しろ」って言われたから、私の仕事は我慢すること、なんですね・笑

後任がいないから、とか私しかこの仕事できないから、っていうのは嘘です。

本書には、「総理大臣なんて何人も辞めてるのに、この国は回ってる」って書いてあって、クスッとしちゃいました。

自分の使命は何?

自分の使命を見つけるには、今までで一番充実していた仕事は何か、を振り返ることが有効とのこと。

ここでも、『7つの習慣』の「主体的に生きる」が登場します。

人生のキーワードは、「主体的」。

これさえ分かっちゃえば、自己啓発本読まなくてもいいんじゃない?

私は2017年からフランクリンプランナーの愛用者ですが、あさぎさんもフランクリンプランナーを使われていたとは!

お揃いうれしい!(喜)

あさぎさんのサロン #魅力ラボ 入りたい

私、なんといっても非常に自己肯定感の低い人間なんですよ。

魅力ラボに関連するツイート見てると、すっごく楽しそうだし、自分に自信が付きそう、変われそう!!って匂いがプンプンしてくる。

なので、次回追加募集があったら入会します!

adorable-inc.com

ポジティブになりたい人、ぜひ読んでみて。

最近おもしろいことないな〜、とか、私の人生どうなっちゃうのかな〜、とか悩んでる全ての女性におすすめしたい本。

Kindleで買えばいつでも持ち歩けて、落ち込んだ時に眺められる!ということに気が付きました。

いつもは紙の書籍が多いですが、たまにはKindleもいいですね。

 

 

【フォトリーディング #003】『勝間式食事ハック』(勝間和代)

フォトリーディング集中講座を受けてから、積極的にフォトリーディングを行うようにしています。 

フォトリーの最後に行う「マインドマップ」の作業は、

  • 読んだ内容を体系的にまとめる能力が身に着く
  • 書籍の内容が一目で分かる
  • 何より、楽しい

ので大好きです。

今回読んだ本:『勝間式食事ハック』

f:id:weddinatmandarin:20180812162216j:plain

大好きな勝間和代さん!

勝間塾や無料メルマガ、ブログ(勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ)で公開してくださっている「ロジカルクッキング」が、1冊の本になりました!

 

表紙のイラストが、勝間さんそっくり〜♬

しかも、ご本人はワンピースを着ていることが多いのですが、それもイラストに反映されていて、なんだか嬉しい。

 

(余談ですが、そういえば、勝間塾生になって今年で1年です。 本当に色々なことを学ばせていただいています)

「食」という基本リテラシーを身につけて、人生をコントロールしよう!

f:id:weddinatmandarin:20180812162219j:plain

こちらが私の描いたマインドマップ

(夏季休暇中につき、綺麗にPDF化できておらずすみません)

 

ロジカルクッキング実現のために:

  • 最新家電の力を借りる(初期投資がかかるが、その元は取れる)
  • 料理の「モジュール化」をする(切る、加熱、味付け)
  • PBWF(Plant Based Whole Food、質が高い植物性食品・ホールフードをいただく)

が大切。

 

以前、私のブログでもPBWF炊き込みご飯について紹介したことがありました。

これ本当に美味しいので、皆さんに試してみてほしいです。 

www.yururi-yokohama.xyz

ちなみにこの本、しばらくは紙での発売のみで、電子書籍化はしばらく後になるようです。

紙版で購入して、台所のおともにしてください、と勝間さんが月例会でお話されていました。

 

【フォトリーディング #002】『成功者の告白』(神田昌典)

フォトリーディング集中講座を受けてから、積極的にフォトリーディングを行うようにしています。

 

フォトリーの最後に行う「マインドマップ」の作業は、

  • 読んだ内容を体系的にまとめる能力が身に着く
  • 書籍の内容が一目で分かる
  • 何より、楽しい

ので大好きです。

今回読んだ本:『成功者の告白』

f:id:weddinatmandarin:20180809092417j:plain

敬愛する神田昌典先生の一冊。


こちらは神田先生とサッカー日本代表元監督 岡田武志さんとの対談で、
岡田さんが、
「滅多に同じ本を2度読まない私が、『成功者の告白』だけは2度読んだ」
と言っていたことで、どんなにすごい本なんだ、と興味を掻き立てられて購入した本です。

 

知識がなければ、感情の奴隷になる

  •  導入期は、偶然を見逃さない
  • ビジネスと家庭は両立しない
  • 夫の成功に、妻は嫉妬する(←まさに、私が結婚していた時に陥っていたジレンマ)
  • 企業は、母の愛・父の意志により成長し、最後にシステム化を行って家業から企業へと転換する
  • 桃太郎は起業のストーリー。
  • 企業には、起業家(桃太郎)、実務家(イヌ)、管理者(サル)、まとめ役(キジ)の仲間が必要
正直、読んでいて胸が痛かった。

『夫の成功に、妻は嫉妬する』のくだりは、
まさに、私が結婚していた時に陥っていたジレンマでした。

 

そして、知識がなかったがために感情の奴隷になった。
過度なポジティブを整えるために、ネガティブな感情が現れる。
私は、当時まさに、ネガティブの役割を担っていたんだ、ということを知っていれば、
もっと違う「今」があったのかなぁ~と考えさせられました。

 

起業を考えている方、
もしくはご自身の起こされた企業の規模の拡大に悩まれている方、
そしてその配偶者・パートナーの方には
是非手に取っていただきたい1冊です。

 

【フォトリーディング #001】『なぜあの人が話すと納得してしまうのか?―価値を生み出す「バリュークリエイト交渉術」』(大森健巳)

フォトリーディング集中講座を受けてから、積極的にフォトリーディングを行うようにしています。

 

フォトリーの最後に行う「マインドマップ」の作業は、

  • 読んだ内容を体系的にまとめる能力が身に着く
  • 書籍の内容が一目で分かる
  • 何より、楽しい

ので大好きです。

今回読んだ本:『なぜあの人が話すと納得してしまうのか?―価値を生み出す「バリュークリエイト交渉術」』

f:id:weddinatmandarin:20180809092427j:plain

f:id:weddinatmandarin:20180809092436j:plain

勝間塾の方に進められて購入。

話が下手だと自分で思っているので、
少しでも役に立てたらいいな、と思いまして。

 

ノウハウが沢山詰まっていて、マインドマップも2枚になりました。

 

特徴的なのは副題にもなっている「バリュークリエイト交渉術」。
  • 交渉は、ただ単に自分の要求を通すのではなく、相手を認め、相手の役に立てることはないか?をヒアリングしたうえで始まる。
  • 自分が話す分量より、相手が話す分量を多くする。
  • また、相手の承認欲求を満たすための対策も取っておく必要がある。(この点、『ドリルを売るには穴を売れ』とも共通していますね)

などなど。

 

個人的に実践したいな、と思ったのはブレインストーミングです。
  • 批判しない
  • 自由
  • 質より量
  • チームのアイディアを連想・結合して膨らませる

というルールのもとに行う。

 

また、制限時間を設けることによって、
より脳みそが刺激されてクリエイティブな意見出しの場になりそうです。

 

本のレイアウトも見やすく、文字の大きさも適度。
内容もまとまっていて、非常にフォトリー向きの本だと思いました。

 

 

【飲む点滴!?高濃度ビタミンC】リポスフェリック(リプライセル)を1ヶ月試してみます

飲む点滴とも言われている高濃度ビタミンC「リポスフェリック」

iHerbのレビュー件数4016件、星4.3(2018.7.14現在)という圧倒的高評価を得ている

かの有名な高濃度ビタミンCサプリ「リプライセル」。

f:id:weddinatmandarin:20180714054949p:plain

f:id:weddinatmandarin:20180714054945p:plain

今回は、リプライセルの従来版「リポスフェリック」Amazonで手に入ることがわかったので、購入・お試ししてみることに。

f:id:weddinatmandarin:20180714054714j:plain

情報源は美容系YouTuber

綺麗になれるアイテムについて手っ取り早く知りたい!ってときは、

美容系 YouTuberに頼ります。

このリプライセルも、私がよく視聴している佐々木あさひさん、関根りささん、かわにしみきさんがこぞって紹介されていたので前々から気になっているアイテムでした。

佐々木あさひさん

youtu.be

 

関根りささん

youtu.be

 

かわにしみきさん

youtu.be

 

水に溶かして一気に飲んじゃえば、味は感じない

レビューで皆さんがこぞって「まずいまずい」「石油を飲んでいるみたいだ」って書かれていたので、飲むときは正直びびったんですが、

まあ、これで綺麗になれると思えば許容範囲です。

袋を開けると、黄色いスライムみたいなゼリーが出てきます。(今度写真載せますね)

それをお水の中に溶かして、一気に飲むと、特に味は気になりませんでした。

 

飲み始めて5日目、お化粧のノリがよくなった。1ヶ月後がどうなっているのか楽しみ

肝心の効果について。気のせいかもしれないけど、今の所感じている効果はこんな感じ。

  • お化粧のノリがよくなった(あんまり崩れない)
  • ワントーン明るくなった
  • 毛穴が丸く小さくなった

また1ヶ月飲み終わったら、どのような変化があったのかレビューします。 

 

iHerb リプライセル

 

 

 

 

 

 

勝間和代さんの『フォトリーディング集中講座』を受けてきました

f:id:weddinatmandarin:20180708210837j:plain

勝間和代さんの『フォトリーディング集中講座』を受けてきました

受講のきっかけ:読後にアウトプットできるようになりたかった

もともと本を読むことは大好きな私。

しかし、読んで満足、分厚い本を読みきって満足、みたいな独りよがりな読書だったんですよね。

きちんと、読んだ本について他の人にアウトプットできるようになりたい、というのが、今回のフォトリーディング集中講座を受講した理由です。

フォトリーディング 超概略>

  • ブレインロックを外す
  • 「できない」と思ったらできない。絶対にできる
  • 一字一句読みという従来の読書という考え方を取っ払う
  • パラダイムシフトを起こす
  • フォトリーディングという読書法を通して潜在意識の使い方を学ぶ
  • 脳と身体はリンクしている。リラックスした状態でフォトリーに臨む

2日間、36人の仲間が集いました

受講者は勝間塾生やサポメ生の方々が多く、勝間コミュニティ(オンライン)で交流したことのある方や、何度かリアルなイベントでご一緒したことのある塾生さんたちと交流ができてとても楽しかったです。

皆さんお話していて安心できて、楽しい方ばかり。年代も仕事も住んでいる場所も全然違うのに、勝間塾という共通項があるから盛り上がります。

それにしても、勝間さんの周りに集まる人って、なんであんなにいい人たちばかりなんだろう?っていつも不思議に思います。

2日間で学んだことを、最低1年間は続けます!

いやあ。なんとも濃くて学びの多い会でした。

具体的に学んだことを今日この記事にまとめようと思うと、興奮しすぎて眠れなくなっちゃうので。

まずはこれからの具体的な行動宣言を。

<これから行うこと>

  • 1年間(来年の七夕まで!)は、読む本はすべてフォトリーで行う
  • 読後にまとめたマインドマップを、ブログやFBグループで共有する(みなさんに、私がまとめたマインドマップが上手って褒めていただけてすっごく嬉しかったので)
  • 通勤時間の15〜20分はフォトリーに使う

 

おまけ:勝間さんの「ロジカルクッキング」も体験できて美味しい2日間♬

今回、フォトリーだけではなく、勝間さんのロジカルクッキングで作られたご飯をいただけてとても得した気分でした♬

だんだんお昼が近くなると、会場のいたるところに設置してあるヘルシオやホットクック からいい匂いが漂い始めるんですよ〜。

空腹には抗えません・笑。

f:id:weddinatmandarin:20180708210831j:plain

1日目の昼食は、和食

  • 玄米のPBWF炊き込みご飯(人参とゴボウが入っていました)
  • サツマイモとナスのグリル(塩加減が絶妙!)
  • お味噌汁(えのき、厚揚げなど具沢山!)

f:id:weddinatmandarin:20180708210829j:plain

2日目は昨日と打って変わって洋風

  • フルーツたっぷりパン(これが本当に美味しかった!お店で買ったら絶対高いやつ!)
  • サラダ(ナッツが沢山散りばめられていて歯ごたえも面白い。オイルとお塩選びが大切!)
  • じゃがいもと人参のグリル(こちらもお塩が大事!人参は皮付きでもすごく美味しい)
  • かぼちゃ、きのこ、厚揚げの豆乳スープ(厚揚げってお味噌汁にしか使えないかと思っていたけど、洋風スープにも使えるんだ!)

今回の講座中に読んだ本たち(2日で3冊、今までの読書スピードでは考えられない速度です)

 

とにかく、残しておきたいと思ったことは書き続ける

勝間さんのこの記事↓に、「うんうん、そうだよねぇ」が止まらなかった。

katsumakazuyo.hatenablog.com

 

結構、TwitterのTLを追っていると、ブログですごい収益を上げている方々の「ブログとはこうあるべき!」が目に入る。

 

で、それを気にして、アイキャッチ画像を作り込んだり、記事の構成を考えてあっと言うまに数時間が経っていたりして、しまいにはブログ更新に飽きてしまうことも少なくない。

 

だけど、自分が記事に残しておきたいことがあったから、記事を書くボタンを押しているんだもんね。私の場合。

 

アドセンスの収益だってもちろんあったほうがいいに越したことはないけど、そればっかりやってると疲れちゃうもん。

 

という独り言でした。

人から「ありがとう」と言われるのが一番嬉しいっていう話

work

私の仕事は、海外拠点の管理。

設立したての現地法人は、体制がまだまだ構築されきったとは言えない状態で、やるべきことがたくさん。

 

そこで、私は今までの経験を生かして簡単なシステムを作って送ってみた。

そうしたら、予想以上に喜んでもらえた。

「ありがとう。」って。

久々に言われた。

 

普段、国内の小さなチームでは全くと言っていいほど「褒める」という文化がない。

というより、上司は新人を伸ばすために意図的に褒めている(時には、それは私にはうるさく聞こえる)ようだけど、私は全然褒められない。

まあ、当たり前のことをしているだけだから、褒められるようなネタはないのかもしれないけど。

 

この、「全く褒められない」環境がちょっと辛くて。

  • 本当に貢献できているのか?
  • 私はこの部署に必要な人間なのか?

と自問自答する日々。

 

だから、今回、海外拠点の人からの「ありがとう」は、本当に嬉しかった。

夜、帰り道を歩きながらそのメールを読んで、「明日も頑張ろう」って思えた。

 

あくる日、上司に、

「昨日、○○さんから『ありがとう』といただけて素直に嬉しかったです。もっと、みなさんの役に立てるように頑張りたいと思いました」

と言ったところ、

「うん、そうだね」

の一言のみ。

結構、萎えちゃった。

 

本当のところ、私は、一緒に喜んで欲しかったんだ。

甘えだと言われればそれでおしまいなんだけど、もうちょっと、部下の思いを拾い上げてほしいな、って。

私が上司になったら、こういうことは見逃さないようにしよう、と思った。

やっぱり、人は褒めて伸びる、だと思うんだよね。

冷たくされて伸びる人なんていない。

 

まあでも、今回、拠点からの「ありがとう」は私にとっての栄養剤になったことは間違いない。

 

という独り言でした。